teke teke my life ゲーム分室

ゲームとボドゲの感想・攻略メモ置き場。

クレセリアVSダークライイベントに向けてバリヤードを育ててみたけど、やはりキツイ…(ポケモンスリープ)

クレセリアVSダークライイベントが3/31から開催されるので、準備でもするかー!!と思い、何故かバリヤードを育ててみましたというだけの記事です。

いや、ものまねでクレセリアの「みかづきのいのり」を発射してみたかったんじゃよ…。

バリヤードはアメの入手量が少ないので、正直かなりしんどい割に性能も高くないのでダメそうですねぇ…。

みかづきのいのり2枚体制にしたいよね?

バリヤードの性能について

どこかで見たABC配分のエスパータイプの貴重な食材とくい枠

バリヤードはエスパータイプの貴重な食材とくい枠です。記憶ベースですが、ほかにエスパータイプの食材とくい枠はいなかったはずです。

クレセリアVSダークライイベントではエスパータイプのポケモンの各食材が+1されるので、より役割を果たしやすくなっています。

食材はAトマトBポテトCネギです。どこかで見たことのある並びですね…。

食材の並びだけ見ると強いのだが、見たことのある並びすぎるのが問題

後付けの「ものまね」スキルもレアでそれなりに強い

スキルは「ものまね(スキルコピー)」です。

スキルコピーは食材とくいの中であまりにも特徴に欠けていたメタモンとバリヤードにアップデートで特別に実装されたスキルで、チームメンバーのメインスキルをランダムでどれか使用します。

使用するスキルが限定された「ゆびをふる」なので、げんきオールの数を水増したりなど、器用なことが可能です。

ぼくは物好きなのでメタモンもそれなりのレベルの奴持ってるぜ…(バカすぎる)

例えば、バリヤード/エーフィ/サーナイト/クレセリア/フシギバナのチーム編成であれば、50%の確率でげんきオール、25%の確率でエナジーチャージM、25%の確率で食材ゲットSが発動することになります。

チーム構成が限定される上、Lv2のスキルが発動しても弱いという致命的な問題がありますが、エナジーチャージSよりは数段階強いスキルになります。

育ててみた印象

ラピスラズリ湖畔での役割が他の有力ポケモンと被りすぎ

見てわかる通り、もうとにかくラピスラズリ湖畔での役割がほかの有力ポケモンと被りすぎです。ラピスラズリ湖畔以外も含めるともっと被ります。

そもそも食材構成が強い食材ポケモンの代表例であるウツボットと被るのが終わっているのですが、さらに、単独の食材それぞれでAトマトはフシギバナと被りますし、Cネギはウェーニバルとも被るあたり、かなりダメです。

Bポテトについても、補完したいのであればトープ洞窟~ウノハナ雪原攻略でゴローニャ・マスカーニャが存在するので、バリヤードが存在する必要がありません。はい!解散!解散です!

くさタイプとかくとうタイプの食材とくいが優秀すぎるのが最大の問題。
競合さえなければ使う機会あるんだけど…。

スキルとくいじゃないのでものまねの活用も苦しい

また、スキルとくいではない点で、「ものまね」のメインスキルのレベルを上げることがありません。

そのため、メインスキルレベルアップとかが付いていれば別なのですが、いかに強いメインスキルをコピーしても、低レベルではあまり効果がありません。

とはいえ、別に食材とくいの厳選をするときにそれをわざわざ探るかというと…。それならもうちょっと欲しいスキル色々あるんよなぁ。

何よりも育てるのがとてもきつい。ビジュアルも正直キツイ…。

そして、何よりも育てるにあたって、アメがないのがかなりしんどいです。

だれもバリヤードのアメなんぞ送ってくれない上、バリヤードやマネネはそんなに会うポケモンでもないので、育てる資源がありません。

さすがにバリヤードにばんのうアメを突っ込む気にもなれないですしねぇ…。Lv60は夢のまた夢!Lv50に上げるのも常駐させない限りはほぼ無理でしょう。

ここからLv33までなんとか育てたけど、やっぱアメ不足するポケモンはキツイ。

正直、育てなくていいと思う!

というわけで、クレセリアVSダークライイベントでの強化のタイミング以外では使う機会がなさそうだなーと思ったので育ててみましたが、やっぱり性能的にはかなりイマイチですね。

とはいえ、イベントの食材+1とメインスキルレベルアップ効果を最大限受けられるポケモンではあるので、イベント週は頑張って使おうと思います

(しかし、これでデザート週が2週連続で来たら本当に役に立たないな…)

ビジュアルも良くないんだよなー。バリコオルへの進化は別ポケモン扱いだし、詰んでねー?