ポケモンスリープ、定期的に料理し忘れてしまい、溢れる食料に困ってしまいます。
「11時頃に料理出来るはずだったんだけど、急に立て込んで12時回っちゃったんですよ…」みたいな。あとは、メンテナンス入る前にやらないといけなかったのにやってなかったとか。
時刻を戻すことは出来ないので、諦めるしかないのはそうですが、狂ったリズムをどう立て直して行くかの考えをまとめておきます。
(いや、直近でやらかしただけなのですが…)
料理し忘れた場合の影響
エナジーが獲得できない、 料理経験値が獲得できない
料理をしない分、エナジーが獲得できません。当たり前ですね。
ランク60とかだと、1回の料理のエナジーは30000-50000ぐらいあるので、まあ中々インパクトが大きいミスです。
げんき回復できない
また、料理によるげんき回復ボーナスが獲得できません。
とはいえ、一番回復量が多くなりやすい夜の料理は逃さないはずなので、影響としては割と小さいです。
食材が溢れるのが一番の問題
食材が消費されないので、必然的に食材が溜まってしまいます。
これ、常に600-700ぐらいの食材数で回しているカジュアル寄りのプレイヤーだと結構めんどくさくて、ほぼ確実に余り始めるんですよね…。
食材が余るのは大した影響ではないのはそうなのですが、一定のテンポでプレイしているのが楽なゲームなので、急にテンポが乱れるのは地味にストレスです。
食材は過不足ないぐらいで回していきたいんですよね…。売るのもなんか損した気分になるし…。
料理を忘れてしまった場合の対応策
料理を追加でする事はできないので、余った食材の活用を考える
料理のタイミングを逃した場合、料理の回数はもう取り戻せないので、結果的に使うはずだった食材をどのように活用するかと言うところが焦点になります。
食材が余る場合、以下のような対応が考えられます。
- 食材とくい分の枠をきのみとくいやエナジーチャージ持ちに充てる(獲得量を減らす)
- 食材とくい分の枠を料理パワーアップ持ちに充てる(獲得量を減らす+消費量を増やす)
食材とくい分の枠をきのみとくいやエナジーチャージ持ちに充てる
1つは単純に食材が余るので、食材とくいで食材を稼ごうとしていた枠を、きのみとくいやエナジーチャージM持ちなど、エナジーを直接稼ぐポケモンに変える方向です。
食材入手量を減らすことで、平常時に戻すアプローチですね。
これは1番単純で簡単ですが、そもそも強いきのみポケモンがいればそもそも使っているわけで、エーフィとかライチュウみたいな、汎用的にどこでもエナジーが稼げる次点のポケモンを編成することにはなってしまうのが難点です。
まあ、そもそも料理の機会を逃しているので、仕方がないのですが、気持ちの問題ですね(ポケスリは別に誰かと競っているわけではないので、気持ちの良さが優先です)。
また、もう一つの問題点としては、きのみとくいやエナジーチャージMを持っているポケモンは週初に起用しがちだったりで、ちょうどいいタイミングでげんきが回復しているかが微妙なんですよね…。
大量のポケモンを運用していると、げんきを60~80%まで使ってから編成外回復の5%で徐々に回復…みたいな運用していたりして、案外余裕がなかったりします。
食材とくい分の枠を料理パワーアップ持ちに充てる
もう一つは、余った食材をきちんと食材として使えるように、料理なべの大きさを料理パワーアップで拡大する方向性ですね。
料理パワーアップが2回程度発動すれば、料理なべの概ね1回分の料理に相当する消費が可能になるので、かなり早期に平常運航に戻せます。
まあ、実際に普通に調理した場合の料理のボーナスの量を考えると、かなり弱いムーブではあるのですが…
まあ、それはそれとして食材をきちんと活用しながら、元の運用に戻せるので、損失感が薄くてこちらのほうが気分が良いですね。
また、料理パワーアップのポケモンは比較的出番が多くないのもあり、比較的げんきが回復している状況が多いので、ピンチヒッターとして組み込んでもそんなに全体の運営に支障が出ないのはいいところです。
全体
結局問題の解決にはなっていないが、平常運行に戻せると失敗を忘却できるので良いのよな。
結局のところ、料理料理を1回することを忘れた段階で、もう取り返しはつかないのですが、いいキャンプチケットを使っているような本気モードの際に忘れるとかでない限りは、さほどゲーム全体への影響はありません。
その点、崩れたテンポをどう平常運行に戻すかを優先するのが良いような気がしますね。
しかしこの料理システム、「時間過ぎても1日3回までできるようにしてくれてもいいのに…」と思うところもありますね。メンテナンスに入って料理できないとかも普通にありますし…。