Lv60のポケモンがちらほら出てきているので、最近はローテーション運用を試してみたりしており、簡単に最近の運用を記載しておきます。
スキルとくい勢の発動ムラもあって中々ローテーション運用するのもムズイですねぇ…。週末に頑張ってもらうのがいいんですけどね。
ローテーション運用のメリット
チーム外げんき回復を活用できる
げんきの回復のメインは睡眠時のチーム内回復(MAX100)ですが、チーム外の全ポケモンにチーム外回復(MAX5)の効果が適用されます。
正直、チーム外回復の効果は微小すぎるので、チーム外回復だけできちんと回復するのはしんどいのですが、1週間に半日~1日だけ起用・げんきオール併用であれば、6日×5%の30げんき回復で翌週また同じタイミングで使うことが可能です。
日中半日編成していると8時間*6げんき=48げんき消費します。げんきオールLv6だと、18げんき回復しますので、げんきオールが半日に1回発動してくれれば6日ローテーションでの運用が可能です。
(げんき回復量ダウンせいかくだと、ローテーション運用が如実に通常ポケモンより厳しくなるので、やっぱりここでもマイナスが大きいです。しんどいなぁ…。)
Lv60まで育成したポケモンを活用できる
現状、Lv60まで育成したポケモンは睡眠時の経験値が実質的に無駄になるため、睡眠時に編成したくありません。
その点、Lv60まで育成した強いポケモンを定期的に活躍させようとすると、ローテーション運用のような手法を取らざるを得ません。
(その週にMAXのエナジーを稼ぎたいのであれば、後を考えずにずっと編成し続けるのもアリなのですが、そういうゲームでもないからなぁ…)
リサーチャーのリソースを搾取しようとするネロリ博士の陰謀を感じる。
ローテーション運用のデメリット
ローテーションは正直めんどい…
デメリットとしては、ローテーション運用は正直めんどい…という一点に尽きます。
げんきオールの発動するタイミングなどに応じて切り上げるタイミングを調整したり、その週に使いたいポケモンをどれぐらい混ぜるかとか、なんかこう色々考える事項が増えます。
週末の日曜日にだけLv60の食材とくいと、げんきオールLv6持ちでげんきなやつを編成するぐらいの運用ならまだ良いのですが、げんきな連中を3時間ずつぐらい全員ローテーションするかーとか考えると、費用対効果が見合わない感じになりますね。
げんきオール併用すると発動頻度がなぁ…
また、げんきオールの発動の偏りの問題があり、半日経過してもげんきオールが発動しない…とかも結構あります。発動するときはやたら発動するのになー。
そうなると、もうちょっと編成を引き延ばしてげんきオールの発動を待つか、いっそ切り上げてしまうかが悩ましくなってきて、結局1日稼働させてしまって、ローテーションが崩れたりします。うーん…。
とはいえ、ローテーションしないと育てたポケモンの活躍の場が…
ローテーション運用よりも、そのフィールドで単純に強いポケモンをただ編成するだけの方が楽なのですが、まあローテーション運用でもしない限り、育て切ったポケモンの活躍の場が現状ないので、やむなしですかねぇ…。
ポケモンが次々とリリースされるのはうれしいのですが、使うポケモンの数を増やすのに向いているゲームでもないので、なんかこう、サブのポケモンを活用できる仕組みが欲しいすね…。
(いや、それを続けると、新規参入者への障壁がどんどん高くなってしまうのですが)