Lv60ってぜんぜん遠くねー?と思っていたのですが、意外とLv60のウェーニバルが生成出来てしまったので、使用感のメモです。
いや、Lv60のネギ×4とAAのマメの相性が良くて普通に強いですね、ウェーニバル…。
ウェーニバルの強いところ
Lv60のネギ×4が猛烈に強い
とにかくこれですね。Lv60のネギ×4がネギ供給源としてかなり信用できるレベルで稼働するのが強いです。
ネギは現状各料理週の強い料理でなんだかんだ使用の余地がある一方、供給源が非常に限られる食材なので、ピンポイントで狙えるのは強いのですよ。
そして、4つ算出というのもポイントで、ネギの必要量は思ったよりも多いので、4つ算出ぐらいないと、まともに計算できる産出量にならないというのもあります。強いぜーマジで。
Aのマメのネギとの相性が◎
また、AABウェーニバルだと、AA部分で安定的にマメの供給も確保できます。マメとネギの相性も非常によく、デザート週以外ではマメとネギは概ねセットで必要になるので、活躍させやすいです。



一方で、マメ自体は別のポケモンでも一定の産出量が期待できる食材ではあるので、ABBウェーニバルのほうが、ネギの産出量が安定するという意味では良いかもしれません。
Lv60がネギであればどちらでも特に問題はないですね。
その他、ウェーニバルの厳選目線とか
AABかABBで食材確率アップMがあれば…
どの食材とくいでも同じですが、ウェーニバルもお目当ての食材算出パターンで食材確率アップMがLv50までに習得できればそれで良さそうです。
それ以外がどのように組み合わさるかはもちろん重要ではあるのですが、あまり高望みしても仕方がない部分はあるゲームなので、ウェーニバルを育てよう!と思ったタイミングで持っているベストな食材確率アップM持ちを採用すればそれでいいですね。
他のネギポケモンと比較すると育てやすさの差はあるよな
ちなみに、ダグトリオとかその辺のほかのネギ算出ポケモンとの比較ですが、御三家でそもそもの性能が高い以外にも、リサーチでの登場頻度の関係でアメが集めやすい点で、かなり優位がある印象です。
ダグトリオとか、正直アメがそんなに入手できないので、育てづらいんですよね…。正直、Lv60まで育てられる気があまりしない…。
また、ラピスラズリ湖畔がとくいなのも大きく、現在割と行く機会が多い場所で睡眠時のEXPを自然に稼げるのは結構強いポイントですね。
ウェーニバルは育てて損ないな
ウェーニバルはマメとネギを算出するため、パルデア御三家の中でも、頭一つ抜けて役割がある印象ですね。食材としての強度が高いんだよな…マメとネギ…。
個人的にはマスカーニャとかの方が好きなのですが、さすがにだいぶウェーニバルが強い感じだったのもあって、なんだかんだウェーニバルを育ててしまいました。
実際、カントー御三家と比較しても、登板機会が多いので、良いクワッスが手に入ったらしっかりコストをかけて育てるのは良さそうですねー。おすすめです